
本気で生きる
東尾張第1青年同友会7月例会
2016年7月28日(木)
皆さんは経営をする上で、社員さんやお客様との信頼関係が良好で、社員同士もお互いが想い合い、組織が一丸となって目標に向うという理想像を描いているのではないでしょうか。しかし、現実には目の前の社業に追われてしまい、社員さんが育っていかない等の問題点ばかりが気になってしまう事も多いと思われます。
このように経営者が目先の仕事に追われるばかりであったり、問題点に対しても気にしているばかりで、本気で向き合っていない状況(環境)では、社員さん同士もお互いの駄目な点を指摘し合ってしまったりと、理想からかけ離れていきます。
まず、私達が経営者として本気で全ての事に向き合い行動する事が大切です。その経営姿勢にこそ人は魅力を感じ、一人また一人と巻き込まれていき、はじめて企業に変化を起こす事ができるのです。
つまり、私達自身がまず経営者として「本気で生きる」という事を改めて見つめ直すという事が全ての出発点なのです。考えているだけでは無く行動してこそ、はじめて本気で生きるという事であり変化へとつながります。
今例会では自身の姿勢を見つめ直した事をきっかけに、経営・社員に変化を生んだ有限会社 田口商店 田口雄介氏の実践報告の中から、経営姿勢の重要性を学んで頂き、自社で今自分自身が実践すべき課題(行動)をディスカッションで深め合い、企業変化の一歩として頂きます。
担当花木室
プロジェクトリーダー 鎌田 裕貴
サブプロジェクトリーダー 寺村 元之
生活様式の変化から畳の部屋が少なくなってきた現代だからこそ、
普段の生活の中で身近に使って欲しい。
「畳」から「日本文化」を扱う商店へ
そんな願いを込めて、新たな発想と洗練されたデザインで商品を生み出していきます。
手作り畳小物専用ネットショップ「tatamimono」
有限会社田口商店 代表取締役 田口 雄介氏

若くして老舗畳店を継承した田口社長は先代の時代から同店を支えてくれている職人達との関係に悩んでしました。
しかし、田口氏自身の決意と行動の変化から、職人とのコミュニケーションも深まり、会社の変革・日本の文化を未来へ紡ぐための挑戦が加速します。
加速を生んだ田口社長の行動とは?
人として、とてもあたり前の事からでした。
たとえ1歩1歩は小さくとも大きな想いを持った前進を果たした
田口社長の経営実践報告から「本気で生きる」という事を学びます。
本気の行動が会社を変える
レディヤンかすがい
〒486-0844
春日井市鳥居松町2‐247
TEL 0568-85-4188
会費 無料



会場のご案内



2016年7月28日(木)
開場 18:30 開会 19:00 閉会 21:00



(懇親会 4000円)