top of page

 1.同友会に入会して・・・テーマ 計画性

                               矢野電産株式会社

                             代表取締役   矢野 哲也 氏

                             電設資材卸売・小売・電気工事業

                              事業所     瀬戸・多治見・中津川

                             社員数 30名   創業 1946年   設立 1951年

                                               http://yanodensan.co.jp

                             会内役職   会長

 経営計画書を社内発表できるようになりました。

 

 同友会に入会したのは32歳でした。専務に昇格し名実ともに経営陣となったが迷える子羊で、

自社の課題自体がわからない。どんな例会だったか忘れましたが、先輩の誘いで懇親会まで参加しました。

お話した先輩経営者は皆課題が明確で懸命に課題に取り組んでいました。

その中で悩んでいた財務に対してまず取り組むべき事を助言頂きました。

私の前を走る同世代の経営者。私もそうなりたいと思いました。

入会して8年、同友会で例会等のサポート・企画がありこんな自分でも経営計画書を社内で発表できるようになりました。

関連例会のご紹介

・東尾張第一青年同友会8月例会  2016年8月25日

 【今が活きる本気の計画】~根拠のある行動が未来を創る~

・経営指針作成講座入門編

悩みキーワード

​財務・経営計画書

 2.同友会に入会して・・・社員さんとの人間関係

                               有限会社ミナミクリーニング

                             専務取締役   南 元樹 氏

                             クリーニング店舗  

                             法人クリーニング  宅配クリーニング

​                             社員数 役員3名 社員4名 パート11名

                             創業 1973年   設立 1977年

                             会内役職   筆頭副会長

 人がやめない会社

 同友会に入会したのが、2012年4月 35歳の時でした。入会5年目です。

父の創業した会社を継ぎ、業績も伸び自分の力だけでできると過信したころ、アルバイトが辞め、採用した社員も辞め、

退職者が後を絶ちませんでした。

 それは、すべて自分のことしか考えずに行動した結果でした。室会という少人数の集まりの中で

その考えが間違っていることに気付き自分の姿勢を改めました。

社員に興味を持ち尊重することで働く人の行動も変わってきました。

働く人のことを一番に考える事で、会社のいく先に皆が協力してくれて、業績も向上してきました。

今は、会社に行くことが楽しくてしょうがないほどアットホームな会社です。

同友会がなければ、今の自分はなかったと思います。感謝!!

関連例会のご紹介

・東尾張第一青年同友会7月例会  2016年7月28日

 【本気で生きる】~本気の行動が会社を変える~

悩みキーワード

​経営者の姿勢・人間尊重・労使見解

 3.同友会に入会して・・・採用・共育

                               株式会社 鶴見商店

                             代表取締役   鶴見 尚樹 氏

                             内装解体工事業  

​                             社員数 4名

                             創業 2007年 9期目

                             会内役職   役員会担当副会長(議長)

 自身の成長が会社・社員の成長に!

 入会して早8年が経ちました。

入会当初は一人で経営しており現場作業に追われる日々で同友会のまなびを活かすことはできませんでした。

しかし、入会6年目で室長と言う大役を頂きました。

この役で自分自身・会社共に変化がありました。

特に学んだことはリーダシップ・人との繋がりの大切さ・人に任せることの難しさ

色々まなばさせていただきました。

社業も社員さんに任せることができたのもこの頃だったと思います。

信じて任せる事が自社の成長にも繋がり、社員さん、自分自身、自社、共に成長できたと思っています。

同友会では経営指針の作成等を推奨しておりその他にも学びは多々あるかと思いますが

私的には人として成長させていただく場だと思っております。

弊社はまだまだ採用、共育に関しても未熟です。今後とも学び続けたいと思います。

いろいろ学び・関わり・繋がり一番変われたのは自分かもしれません。

悩みキーワード

​共育・経営者の姿勢・人間尊重・労使見解

Contact

  • Facebook Social Icon
  • YouTube Social  Icon

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

Copyright (C) 2016 higashiowaridai1seinendouyukai Allrights reserved

 愛知中小企業家同友会 東尾張第1青年同友会

bottom of page